葵機工株式会社採用情報サイト

Interview / 社員インタビュー

子育て世代が安心して働ける職場環境が魅力です

後藤 公志

2007年入社

製造部(大洲工場)所属 課長

葵機工に入社した時の志望動機を教えて下さい

品質管理、生産管理にこだわりを感じ、自分も納得のいく製品づくりや仕事ができればと思い、入社を決めました。

入社後の印象はどうでしたか

2007年当時は今よりもリーダーシップが強い方が多い印象で、中々自分の意見が通りづらい印象がありました。

近年は働きやすい職場を目指し、社員が一丸となって様々な活動を進めた結果、自分の意見も反映され、出来る事を主体的に広げていける会社へと変わりました。

今携わっている仕事はどの様な内容ですか

加工の仕事は難しくもありますが、面白い仕事です。

現在は生産管理・在庫管理など製造現場全般に携わり、工場全体で効率的な作業ができるよう業務にあたっています。一人ひとりの意識・行動で更なる改善できると考えており、大洲工場の管理者として、皆さんに日々協力してもらいながら、より良い職場環境で大洲工場のメンバーがモノづくりに携われるよう模索を続けています。

あなたのスキルアップ例を教えて下さい

葵機工へは一社員として入社し、諸先輩方からの指導や助言を頂きながら、日々スキルを高めてきました。

一緒に働くメンバーの支えもあり、2018年度より係長、2024年度より課長へと昇進させていただきました。

当社では国際規格のIATF16949認証を取得している事もあり、内部監査員資格も会社支援により取得しました。

今までに取り組んだ仕事で最もやりがいを感じたことは何ですか

計画通りに進んでいくと達成感を感じ、後輩の成長が感じられた時はやりがいを実感します。

休日やプライベートの時間はどの様に過ごしていますか

妻が看護職ということもあり、妻が出勤の時は私が料理を担当しております。

最近はYouTube等で動画鑑賞や情報収集(料理やお酒など)を楽しんでいます。

あなたが思う葵機工の推しポイントは何ですか

子育て世代は何かと学校行事などで休むこともありますが、周りの理解も得られフォロー体制が整っているため、安心して子育てができる環境が魅力です。

1日のスケジュール

製造業の中では女性比率が高く、産休や育休も取りやすい環境です

武内 奈々

2014年入社

製造部(第3工場)所属 主任

葵機工に入社した時の志望動機を教えて下さい

モノづくりが好きで、学校で学んだ知識や技能を活かした仕事ができると思ったからです。

入社後の印象はどうでしたか

製造現場は男性ばかりかと思っていましたが、現場で作業している女性も多く、働きやすい職場だと思いました。

今携わっている仕事はどの様な内容ですか

入社当初は、機械組立業務からスタートし、入社6年目より機械オペレーターとして自動車部品の製造に携わりました。

4年前に産休と育休を取得し、復帰直後は比較的身体への負担が少ない製品の外観検査工程を担当しました。昨年度からはモーターシャフトの研削業務に携わるようになり、円筒研削盤を用いてミクロン単位の精密加工をしています。

あなたのスキルアップ例を教えて下さい

資格取得支援があり、知識面においてのスキルアップを図っています。

現在はQC検定取得に向けて勉強中です。

今までに取り組んだ仕事で最もやりがいを感じたことは何ですか

モーターシャフトの場合は、何十種類もの製品がある中でどの製品をいつ加工するかが重要です。

納期遅れを発生させず、効率的に加工できる計画を立て、予定通りに生産が出来た時は達成感があります。

休日やプライベートの時間はどの様に過ごしていますか

休日は家事などで忙しいですが、家族との時間を大切にしています。子どもと公園に行って遊具で遊んだり、自転車の練習をしたりと、のんびり過ごしています。

あなたが思う葵機工の推しポイントは何ですか

製造業種としては女性比率が高く、産休や育休も取りやすいところです。上司や先輩方とも気軽に話や相談ができるアットホームな面も良いところだと思います。

葵機工には製品の寸法や刃物の摩耗予測をする珍しい技術があります

岡部 優作

2018年入社

製造部(大洲工場)所属 主任

葵機工に入社した時の志望動機を教えて下さい

モノづくりに興味があり、前職の職場より収入や待遇面も魅力的であったので、入社を希望しました。

入社後の印象はどうでしたか

先輩社員から製品の使われ方や、加工の方法などを初めて聞いた時に、とても精密な製品を製造している事に驚いたことを、今でも鮮明に覚えています。

今携わっている仕事はどの様な内容ですか

自動車のターボエンジンに用いられるミクロン単位の精密部品を加工しています。

最近は、製造現場のリーダーとして生産計画や品質にも念頭を置いた業務が出来るよう心掛けています。

あなたのスキルアップ例を教えて下さい

諸先輩方や同僚の支援もあり、主体的に学ぶ事で、日々のスキルアップを進めてきました。

昨年度からは、製造現場のリーダーである主任を拝命し、更なる知識・技能の向上を目指しています。 

今までに取り組んだ仕事で最もやりがいを感じたことは何ですか

現在、携わっている精密部品のうち一部の製品は高松工場で製造されていた製品でした。2021年度の大洲工場増築に際し、生産拠点を移す事となりましたが、設備の移設を含む大掛かりなもので加工の立上げは大変でしたが、その分上手く稼働出来た時の達成感は印象的でした。

休日やプライベートの時間はどの様に過ごしていますか

魚釣りが好きなので、友人や知人と近辺の海に行く事もあります。

何も予定が無い日は、お酒が好きなので休日のお昼からビールを嗜んでいます。

あなたが思う葵機工の推しポイントは何ですか

製品を加工する為の刃物や製品が、24時間後や48時間後にどの様な形になっているかを予測する考え方があります。

葵機工では「予測管理技術」と呼んでいますが、全国的にも珍しい技術なので推しポイントだと思います。

社員同志の仲が良く、自分の意見を言いやすい風通しの良い職場です

福岡 拓実

2019年入社

製造部(第1工場)所属

葵機工に入社した時の志望動機を教えて下さい

学校での4年間を通して、切削加工に興味を持ちました。

自分が興味のある分野の仕事であった事と、学校の先輩方も多く在籍しており、安心感がありました。

入社後の印象はどうでしたか

気さくに話してくれる方が多く、とても良い雰囲気で馴染みやすかったです。

今携わっている仕事はどの様な内容ですか

横型マシニングセンターを使用した大型クレーン、カーゴトラック用の油圧バルブ部品製造を担当しています。

あなたのスキルアップ例を教えて下さい

入社3年目の時に技能検定の「数値制御フライス加工1級」を取得しました。

自身のスキルアップにもなり、会社からの受験費用支援や資格手当も貰えて良かったです。

今までに取り組んだ仕事で最もやりがいを感じたことは何ですか

新規製品の試作製造に取り組んだ時です。

製品を取り付ける治工具の設計・製作、加工プログラムの作成などを自らで行いました。とても大変でしたが、製品として上手く出来た時の達成感は格別でした。

休日やプライベートの時間はどの様に過ごしていますか

車やバイクが好きなので、部品の調整や交換をするのが楽しみです。

また、釣りも好きなので友人や知人と予定を合わせて、釣りに行くこともあります。

あなたが思う葵機工の推しポイントは何ですか

社員同士の仲が良く、風通しの良い環境が良いと思います。

様々な意見が分け隔てなく言いやすい事もポイントです。

上司や同僚も優しく、気軽に何でも相談できる仲間がいます

酒井 奈保美

2019年入社

製造部(第3工場)所属

葵機工に入社した時の志望動機を教えて下さい

小さい頃からモノづくりが好きだった事と、子育て優先で働ける環境が魅力でパート社員として入社しました。仕事にも慣れ、子育てをしながら自分のやってみたい事にも挑戦できるという思いから、入社1年4カ月の時に社員への転換を希望しました。

入社後の印象はどうでしたか

入社してすぐの頃は初めて聞く専門用語が山ほどあり、分からない事だらけの毎日でした。しかし、先輩たちが優しく教えてくれたので、温かい雰囲気の職場だと感じました。

今携わっている仕事はどの様な内容ですか

パートの頃は機械組み立て業務を主としていましたが、社員の転換後は仕事の幅を広げています。最近は組み立てだけでなく、バフ検索作業や製品の外観検査、製品の梱包などにも挑戦しています。

あなたのスキルアップ例を教えて下さい

製造の仕事は初めてだったので、製造業種に詳しくなれるように品質管理検定3級を取得しました。

幅広く製造についての知識を増やす事ができたので、とてもよかったと思っています。

今までに取り組んだ仕事で最もやりがいを感じたことは何ですか

初めての業種なので学ぶ事が常にあり、日々やりがいを感じています。

最近は後輩も増えており、共に学びながら後輩が成長している事にも喜びを感じます。

休日やプライベートの時間はどの様に過ごしていますか

小学生の子どもがいるので公園にお出かけしたり、たまには遠出してみたりと、家族との時間を大切にして過ごしています。

あなたが思う葵機工の推しポイントは何ですか

上司も同僚も優しい方が多いのが一番の魅力だと思います。

子育てされている方が多いので、仕事のことやプライベートな事も含めて気軽に相談できる仲間が多いのが推しです。

セミナーや工場見学など、社員教育が充実していてスキルアップに繋がります

鎌田 優太

2023年入社

製造部 生産技術課 所属

葵機工に入社した時の志望動機を教えて下さい

学校で学んだ知識を活かしたモノづくりがしたいと思い入社しました。

入社後の印象はどうでしたか

上司や先輩など関係なく、気軽に話のできるフレンドリーな会社だと思いました。

今携わっている仕事はどの様な内容ですか

加工設備に付随できる製品排出用のロボット装置の設計や、生産工程を自動化するための設備メンテナンスを行っています。

ロボットや専用設備を通じて、製品加工や生産工程の支援を行うのが仕事です。

あなたのスキルアップ例を教えて下さい

自動化設備の設計や修理には電気関連や制御方式などの幅広い知識が必要なので自主的に調べたり、分からない事は上司や先輩方から優しく教えてもらっています。

様々な事を教わる中で、学校とは違い仕事に興味を持って知識の幅を広げる姿勢が重要だと気付きました。

今までに取り組んだ仕事で最もやりがいを感じたことは何ですか

社内の自動化設備の製作を任せてもらい、自分で考えて設計・製作を行ったことです。製作した設備が実際に稼働した時の達成感は大きかったです。

休日やプライベートの時間はどの様に過ごしていますか

晴れの日は、バイクに乗ることが好きなので、友人とツーリングに行くことが楽しみです。

雨の日は好きな映画を一日中見てゆっくりしています。

あなたが思う葵機工の推しポイントは何ですか

色々なセミナーや他社さんの工場見学など、社員教育が充実しているところです。

また、社員旅行やBBQなどの楽しいイベントが多く、普段会うことの少ない他工場の人たちともコミュニケーションが取れて仲良くなれるのも魅力です。

ページTOPへ